
博多松囃子展2025

4/7(火)より、博多松囃子展が始まりました。
博多松囃子は、1179年に起源をもつといわれる博多の伝統的な祭事です。
本来は小正月(旧正月15日)の行事で、新しい年に三福神(福神・恵比須神・大黒)と優美な舞を披露する兒(ちご=子ども)が博多の町々を祝賀して回る博多の伝統的な祭事でした。
現在は、5/3、4に博多の街々を回り、商社や施設の益々の繁栄を祈願して三福神からは御祝いの言葉を、兒の子どもたちは長期間練習した美しい舞を披露してくださいます。
当館主催の博多松囃子展では、松囃子で実際に使用される衣装や道具、昔の松囃子の様子を記録した江戸時代の書物(複製)などを展示しております。
ぜひ、当館へ御足を運び、博多松囃子の歴史をご観覧ください。
【博多松囃子展】
会期:4/7(月)~5/11(日)